環境地図教育研究会では、2000年から会員向けに会誌「環境地図教育」を発行しております。

これまでの会誌の内容

発行年月
(年/月)
内容

No.1
2000/03巻頭言
 岡本次郎:会誌「環境地図教育」の発刊にあたって
論説
 西川 治:環境地図作品展の意義と役割
 金窪敏知:ICAにおける「子供の世界地図展」
 浮田典良:地形図とその背景
 正井泰夫:学校・学会・役所の環境地図
お知らせ
 環境と地図教育フェア2000
 第10回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項
 環境地図教育研究会会則

No.2
2001/03論説
 ー市民シンポジウム『地域の宝さがし』特集ー
 出羽 寛:身近な自然と環境地図
 ドナルド・C・ウォリントン:ランドスケープ・アーキテクチャと環境地図作品展
 餌取清治:西神楽ふるさとマップ作製活動について
報告
 ー平成12年度の研究会活動よりー
 菊池達夫:学校祭展示活動に見る地図作成の学習効果
 佐藤太一:環境地図作品展の広報活動を通して得たもの
 中野宏香:「環境と地図 教育フェア 2000」子ども企画を終えて
 ー北海道教育大学旭川校平成12年度『総合演習』より―
 今堀陽介:総合学習と環境地図学習
 廣瀬真希:コミュニティ計画における環境地図作製の意義と展望
 平畠一也:『環境地図作り』を総合的な学習の時間にどう活かしていけるか
 寺沢英幸:総合学習と環境地図教育
 中西俊介:環境地図学習について
 ―第10回作品展審査会よりー
 武田 薫:雑感 地図の審査をして
お知らせ
 第11回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項
 事務局より

No.3
2002/03論説
 日下 哉:風力と小水力を地図の表現ー「風の地図」と「小水力エネルギーマップ」ー
 奥村一成:鳥取県児童生徒地域地図発表作品展の取り組み
報告
 ー『第10回ごみ減量化推進全国大会』よりー
 井上靖之・太田吉祐:『北海道ごみダイエット2001』への作品出展
お知らせ
 第12回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項
 事務局より

No.4
2003/03特集
 『私たちの身のまわりの環境マップづくり』
お知らせ
 第13回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項
 事務局より
No.5
No.6

No.7
2006/03論説
 中野宏香・谷島久雄:小学校におけるサマースクールでの環境地図づくり
 黒田昌宏:「環境地図」への取り組み ~芸術高校での6年間
報告
 岩城千佳子:北海道教育大学旭川校地理学教室の活動報告
お知らせ
 第16回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項
 事務局より
No.82007/03論説
 山口 真希:「身近な地域」の単元における環境地図の指導
 大野 新:環境地図作成に取り組んで(生徒レポートを読んで)
 本間 寛太:子どもと一緒に作った「ぼくのあそびば地図」
 氷見山清子:GPS機能付き携帯電話を用いた環境地図づくりの課題と展望
報告
 桂川 雅信:登別・白老における地域コンシェルジュ養成と地域資源マップ作成
 岩城千佳子:「私たちの身のまわりの環境地図作品展」の宣伝・普及活動
 -北海道環境教育ミーティングへの参加を事例として-
お知らせ
 第17回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項
 編集後記
No.9

No.10
No.11
2010/03論説
 小野寺 徹:環境地図作品展から学んだこと
 工藤 努:「あさひやまどうぶつえんにっき」へのとりくみ
特集
 本松 宏章:講演・研究発表を振り返って
お知らせ
 第20回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項
No.122011/03新会員から
 金 玹辰:韓国におけるICTスキルの育成と地理教育
 坂井 誠亮:地図は私の遊び心の源
お知らせ
 第21回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項
 編集後記

No.13
2012/03研究発表者から
 小林正明:教科書「いま、むかし」と、環境地図の可能性
地図展参加者から
 松下純一:「子供と地図づくり」
 大懸崇一郎・大懸遼一郎:雨竜沼を守る木道のすき間
お知らせ
 第22回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項

No.14
2013/03研究発表者から
 田野勝之:教科書のデジタル化と,その可能性
北海道教育大学旭川校地理学教室から
 五十嵐勇輔・大野翼・小松悠哉・藤田久嗣:防災教育のための東日本大震災被災地写真の活用について
その他
 新入学生会員紹介
お知らせ
 第23回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項

No.15
2014/03地図展関係者から
 山田 忠:身近な環境地図作品展の展望と課題
研究発表者から
 今岡亜希:環境地図作品展
地図展参加者から
 山崎瑚太郎:オサラッペ川の歴史と防災
 松下海星:「地図と私」
報告
 氷見山清子:「私たちの身のまわりの環境地図作品展 in 東京」開催報告
お知らせ
 第24回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項

No.16
2015/03金 玹辰:世界的競争力を高めるための地理教育
佐藤咲子:下川町・地域で取り組む15年一貫の森林環境教育
福井朋美:『地域を視る目』をどう育てるか
お知らせ
 第25回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項

No.17
2016/03環境地図教育研究会会長から
 坂井誠亮:会長就任あいさつ
研究発表者から
 井上貴司:女子中高生による瀬戸内海の海底ごみ問題の解決向けての挑戦
 木立結花:教員志望の大学生を対象とした地図活用推進の取り組み
地図展関係者から
 三浦 誠:写真と環境地図作品展
お知らせ
 第26回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項

No.18
2017/09研究発表者から
 大西宏治:家族が成長する環境地図づくり~愛知と富山の地図作品展の取り組みの比較から~
 宮越幸樹:旭川西高校における地図ソフトを使った授業展開
お知らせ
 第27回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項

No.19
2018/09研究発表者から
福田行高:地域の公立小学校で地図作成に取り組んで3年
高田直美:娘の環境地図への取り組み
栗林賢:ブラタモリ初代プロデューサー・尾関憲一氏の講演を拝聴して
小川優汰:地図展ワークショップで学んだこと・感じたこと
お知らせ
第28回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催要項

No.20
2019/03氷見山幸夫:環境地図作品展を通じたESD、フューチャーアース、SDGsの推進
小野寺徹:環境地図教育研究会の20年を振り返る
福田行高:環境地図教育研究会20年を振り返る-小学校での取組みを中心にして-
大谷誠一:国際地理オリンピック大会を基にしたフィールドワーク指導-私たちの身のまわりの環境地図作品展とともに-
大懸遼一郎:11枚の環境地図
水木優之介:中学校1年生から高校2年生まで5年続けて環境地図に取り組んで
会誌執筆要領
編集後記

No.21
2020/03大野 新:環境地図教育への取り組みと展望
加藤明久:旭川のロケ地を見てみよう 映画「旭山動物園物語~ペンギンが空をとぶ~」の思い出を語る
竹林和彦:小中高の連携した指導と地図教育の取り組み
     ~早稲田実業学校での取り組みと地図展への出展効果~」
五十子裕子:二人の娘と地図作り

No.22
2021/03坂井誠亮:巻頭言・会誌の作品について
福田行高:地域の公立小学校で地図作成と2020年の取り組み
工藤 努:審査会はいかに進められているか!
森 順子:息子と楽しむ地図作り
江島未彩:環境地図作品への想い
小林 汎:「環境地図作品展」30年の過去・現在, そして未来に向けて
     ~「継続」をキーワードに~

No.23
2022/03巻頭言
「私たちの身のまわりの環境地図作品展」30周年記念シンポジウム
 「こうして環境地図は生まれた」
  『地域への誇りと愛情を育む地図作り』釧路市立湖畔小学校 釜萢陽子
2021年の活動記録
2021年度 環境地図教育研究会 総会次第

No.24
2023/03環境地図トークイベントは学びがいっぱい       
環境地図トークイベント 第 1 部 小学生 3 人の発表
環境地図トークイベント 第 2 部 中学 1 年生4人の発表
環境地図トークイベント  第 3 部 中学 2 年生と高校生4人の発表   
環境地図トークイベント アンケート結果
令和4年度全国児童生徒地図展連絡協議会総会 報告
2022年の活動のあゆみ 

No.25
2024/6環境地図トークイベントを振り返って      
地図展の作品が商店街のデジタルサイネージに!
第27回全国児童生徒地図優秀作品展で本会から受賞作品
2023年度 総会から